インテリアコーディネーター以外にあるといい4つの資格をご存知でしょうか。
- 福祉住環境コーディネーター
- カラーコーディネーター
- 色彩検定
- 整理収納アドバイザー
実際に、これらを複数取得するインテリアコーディネーターさんも多くいます。
今回はこれらの資格について、試験内容や試験日・難易度(合格率)・費用などを紹介します。
インテリアコーディネーター資格と合わせて確認してくださいね。
2024年の申込期間・試験日がインテリア産業協会より発表されました。
- 申込期間:2024年7月16日(火)〜8月31日(土)
- 一次試験:2024年9月17日(火) ~ 10月17日(木)
※CBT方式のため受験申込時に希望日時の1日程を選択 - 二次試験:2024年12月8日(日)
※受験申込方法、受験申込時の注意事項などの詳細事項は、7月上旬に協会Webサイトで公開予定
インテリア関連 あるといい資格とその特徴
福祉住環境コーディネーター
「東京商工会議所」が実施する福祉住環境コーディネーターの試験は、”高齢者や障がいを持つ人が過ごしやすい家に住めるように”という需要から設立されました。
賃貸や住宅の販売・リフォームの仕事から介護の仕事にも活かすことができ、インテリアコーディネーターの資格との相性が良いです。
特にインテリアコーディネーターの「安全計画、人間工学」の知識と深く関わります。
車いすを使う人の目線の位置、高齢者にとって手すりはどこにあると良いかなど、福祉住環境コーディネーターの試験範囲と重なる部分も多いのが特徴です。
カラーコーディネーター
「東京商工会議所」が実施するカラーコーディネーターの試験は、年間5千人以上が受験し、色彩の知識が問われる試験です。
プレゼンテーションやデザインの企画といった際に、色彩・配色に関する知識が活かせるのが特徴で、インテリアコーディネーターの「色彩計画」の知識を深めることができます。
配色の組み合わせを意識し、家具やソファだけでなく部屋全体のカラーコーディネートを意識する際には欠かせない知識と言えるでしょう。
他にも色彩と照明計画、ファッションやメイクアップといった知識も、カラーコーディネーターの試験範囲に含まれます。
色彩検定
「公益社団法人 色彩検定協会」が実施する色彩検定の試験は、年間3~5万人が受験し、1990年から続く色彩に関する試験です。
文部科学省後援の公的資格であり、カラーコーディネーターよりも受験者数が多いのが特徴の一つ。
販売、デザイン、サービス業と受験者の幅が広く、ユニバーサルデザインや景観計画など試験範囲も広いです。
インテリアコーディネーターの「色彩計画」の知識を深めることができ、特に色彩検定1級だと住宅だけでなくオフィスや店舗などのインテリアと色彩についても学べるのが特徴です。
整理収納アドバイザー
「ハウスキーピング協会」が実施する整理収納アドバイザーの試験は、部屋の片づけの基礎知識やメリットを時間や経済的な面から学べる試験です。
整理収納のスキルからアドバイザーとしての知見を学ぶことができ、整理収納アドバイザー1級取得後は、整理収納コンサルタントの資格を取得する人もいます。
インテリアコーディネーターとして住み良い部屋作りには、収納に関する家具の配置も重要。
普段の生活で整理をしやすいように収納棚などの置き場所を考えたり、整理収納に関するアドバイスのポイントを学べたりするのが特徴です。
試験概要(日程・合格率・費用他)
資格によって、会場で試験や講座を受ける他にも、CBT方式(会場やテストセンターのパソコンから受験)、IBT方式(インターネットを通じてパソコンで受験)などがあります。
そうした概要を踏まえて資格取得の詳細を確認していきましょう。
福祉住環境コーディネーターの試験概要
福祉住環境コーディネーターの試験は1~3級に分かれており、どの級も誰でも受験可能です。
※2級からの受験や、1級からの受験も可能
2・3級は、福祉住環境や介護・医療に関する知識と、建築の観点と合わせた出題などがあります。
1級は、2級までの知識の他、新築・リフォームのプランニングや、福祉施設・地域社会に関するコーディネーターとしての能力が問われます。
- 2級・3級試験概要
- 受験申込受付期間:第52回は2024年6月7日(金)〜6月18日(火)、第53回は10月11日(金)~ 10月22日(火)
- 試験日:第52回は2024年7月12日(金)~8月1日(木)、第53回は11月15日(金)~ 12月5日(木)
- 受験方式:IBT・CBT方式
- 試験時間:90分(テスト形式は多肢選択式)
- 受験手数料(税込):2級は7,700円、3級は5,500円(どちらもCBT方式の場合は+2,200円)
- 合格率:34~39%
※正答率70点以上で合格
- 1級試験概要
- 受験申込受付期間:2023年11月7日(火)~ 11月14日(火)
- 試験日:12月17日(日)
- 受験方式:CBT方式
- 試験時間:前半が90分で多肢選択式、後半が90分で記述式の合計180分の試験
- 受験手数料(税込):9.900円+CBT利用料2,200円
- 合格率:12~17%
※正答率70点以上で合格
カラーコーディネーターの試験概要
カラーコーディネーターは、スタンダードクラスとアドバンスクラスに分かれており、誰でも受験可能です。
合格後、デジタル合格証が発行されます。
スタンダードクラスは、色彩の基礎について学べます。
アドバンスクラスは、基礎知識とビジネスに応用するための活用事例も学べます。
- スタンダードクラス試験概要
- 受験申込受付期間:第56回は2024年5月17日(金)〜5月28日(火)、第57回は9月20日(金)~10月1日(火)
- 試験期間:第56回は6月21日(金)〜7月8日(月)、第57回は10月25日(金)~11月11日(月)
- 受験方式:CBT方式・IBT方式
- 試験時間:90分(テスト形式は多肢選択式)
- 受験手数料(税込):5,500円(CBT方式の場合は+2,200円)
- 合格率:79~83%
※正答率70%以上で合格
- アドバンスクラス試験概要
- 受験申込受付期間:第56回は2024年5月17日(金)〜5月28日(火)、第57回は9月20日(金)~10月1日(火)
- 試験期間:第56回は6月21日(金)〜7月8日(月)、第57回は10月25日(金)~11月11日(月)
- 受験方式:CBT方式・IBT方式
- 試験時間:90分(テスト形式は多肢選択式)
- 受験手数料(税込):7,700円(CBT方式の場合は+2,200円)
- 合格率:58~62%
※正答率70%以上で合格
色彩検定の試験概要
色彩検定は、1~3級とUC級に分かれており、どの級も誰でも受験が可能です。
各級の合格後、合格証書と資格証が届きます。それぞれの氏名欄には、受検票の「ローマ字氏名」が記載されるのが特徴です。
2、3級は、色彩に関する基礎から実務への応用について学べます。
1級は、2級までの知識に加えて色彩設計を踏まえたアドバイスができるレベルです。
合格後、色彩検定協会主催の「講師養成講座」の受講を経て講師を目指すという道もあるのが特徴です。
UC(色のユニバーサルデザイン)級は、色覚の多様性や高齢者の見え方などを踏まえ、誰でも見やすい色について学べます。
- 3級試験概要
- 受験申込受付期間:第62回は2024年4月1日(月)~ 5月16日(木)、第63回は8月5日(月)~ 10月3日(木)
- 試験期間:第62回は6月23日(日)、第63回は11月10日(日)
- 受験方式:マークシート方式
- 試験時間:60分
- 受験手数料(税込):7,000円
- 合格率:約76%
※正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)
- 2級試験概要
- 受験申込受付期間:第62回は2024年4月1日(月)~ 5月16日(木)、第63回は8月5日(月)~ 10月3日(木)
- 試験期間:第62回は6月23日(日)、第63回は11月10日(日)
- 受験方式:マークシート方式(一部記述式)
- 試験時間:70分
- 受験手数料(税込):10,000円
- 合格率:約77%
※正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)
- 1級試験概要
- 受験申込受付期間:2024年8月5日(月)~ 10月3日(木)
- 試験期間:1次は11月10日(日)、2次は12月15日(日)
- 受験方式:1次はマークシート方式、2次は記述方式(一部実技)
- 試験時間:1次は80分、2次は90分
- 受験手数料(税込):15,000円
- 合格率:約52%
※正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)
- UC(色のユニバーサルデザイン)級試験概要
- 受験申込受付期間:第62回は2024年4月1日(月)~ 5月16日(木)、第63回は8月5日(月)~ 10月3日(木)
- 試験期間:第62回は6月23日(日)、第63回は11月10日(日)
- 受験方式:マークシート方式(一部記述式)
- 試験時間:60分
- 受験手数料(税込):6,000円
- 合格率:約89%
※正答率70%前後(問題の難易度により多少変動)
整理収納アドバイザーの試験概要
整理収納アドバイザーは2級、準1級、1級、ジュニア2級に分かれており、資格の取得は講座の受講または試験となっています。各級の取得後、認定証が発行されます。
受講・受験資格は日本語の読み書きが理解できる人で、準1級から条件が変わります。
2級は基本的な整理と収納の方法について学び、準1級は2級の知識をより深めたい人向けの講座になっています。
1級は準1級のテキストを元に試験を行う形式です。
ジュニア2級は8歳(小学3年生)~17歳向けの講座です。
- 2級(会場)受講概要
- 受講料(税込):24,700円(テキスト代を含む。テキスト不要の場合は23,100円)
- 受講会場:全国各地(受講日時は会場によって異なり、HPから確認できます)
- 2級(WEB)受講概要
- 受講料(税込): 14,850円(テキスト無し)
- 受講概要:受講料の支払い後、WEBで60日間の視聴ができ、進捗率を100%にすると受講完了
- 準1級受講概要
- 受講資格:下記のいずれか取得者
整理収納アドバイザー2級、職場整理収納アドバイザー(旧BAV)、整理収納教育士、オフィス環境診断士2級、整理収納アドバイザー オフィス&ホーム、住宅収納スペシャリスト、企業内整理収納マネージャー - 受講日数:会場の場合は2日間、オンラインの場合は2日間または3日間
- 受講場所:全国各地またはオンライン(受講日時は会場によって異なり、HPから確認できます)
- 受講料(税込):36,300円(早割が適用される場合は32,670円)
- 受講資格:下記のいずれか取得者
- 1級1次試験(CBT方式)概要
- 受験資格:準1級認定(1級予備)講座の受講修了者
- 試験場所:全国各地(詳細はHPから確認できます)
- 試験期間:申込から30日以内にCBTテストセンターで受験
- 試験時間:60分
- 受験料(税込):16,500円(2次試験とのセット割の場合は32,670円)
- 合格率:70~80%
※正答率70点以上で合格
- 1級1次試験(会場)概要
- 受験資格:準1級認定(1級予備)講座の受講修了者
- 試験場所:全国各地(詳細はHPから確認できます)
- 受験方式:マークシート方式
- 試験時間:60分
- 受験料(税込):14,300円(2次試験とのセット割の場合は30,690円)
- 合格率:70~80%
※正答率70点以上で合格
- 1級2次審査概要
- 受験資格:整理収納アドバイザー1級1次試験合格者
- 開催場所:オンライン(詳細はHPから確認できます)
- 審査方式:ヒアリングシート記入→ヒアリング後、ファシリテイト体験報告書を30日以内に提出
- 審査時間:10分(事前説明・待機時間と合わせて最大で90分)
- 受験料(税込):19,800円
- 合格率:80~90%
※70点以上で合格
- ジュニア2級受講概要
- 受講会場:全国各地の会場またはオンライン(詳細はHPから確認できます)
- 受講料(税込):23,600円(テキスト代を含む)
※保護者と子で資格認定を受ける場合は、22,500円×2人分。保護者は受講のみで、認定資格不要な場合は22,500+16,500円。
まとめ
インテリアコーディネーターに関わる資格を4つ紹介し、どれもインテリアの業務に関わる資格だと伝わったかと思います。
福祉の分野の知識を深めたい、生活における収納の技術を高めたい、という目的に合わせて資格取得を目指すのもおすすめです。
また、色彩関係の資格はインテリア以外にも知見を活かせる機会が多いので、「まずは3級から」というチャレンジもおすすめですよ。
インテリア関連の資格取得の一助となれれば幸いです。
ココスクは、あなたの夢の実現を応援します!
スマホで学ぶ資格講座 \ 詳しくはこちら /
【1次試験対策】
CBT方式に対応した問題演習が800問以上!
「問題演習⇔動画講義・模擬試験・直前対策」
【2次試験対策】
2次試験対策(動画・WEBテキスト・練習課題)に加えて、図面・論文の添削課題も利用可能なコースです!
BASICコースは、「総合コース」から2次添削課題を除いたコースです。
まずはBASICコースで受講した後、添削課題のみ追加することも出来ます。